先週、TBS系の「おもろゲ動画SHOW」って番組で紹介されたらしいですね。金沢の志な野、通称ヤッホー。
新潟(BSN)は今週からだったんで、見れませんでした…。
ここの名物「志な野茶漬け」(注文する時はヤッホー1つ!とか言えば通じます)、
具とご飯と出汁が別々に出て来て、具が残ってる間はご飯お代わりし放題!
これが美味いんです。
お代わりする時は、ヤッホーって言うのが決まりです。
時々耳元で、オヤジさんが「ヤーッ!!」っと怒鳴って驚かせてくれますw
大学入って初めて行った時は、金沢って何て濃ゆい街なんだろう…って思いましたw
それではYouTubeで見つけた別の動画をどうぞ。
21秒くらいに注目です。
2010/10/28(木) 01:41:50 |
グルメ
| トラックバック:0
| コメント:0
24日の日曜日、恵比寿のZESTにて行われた小松くん(Dapper's)とユキちゃんの結婚パーティーに行ってきました。
ユキちゃんが地元山梨でお祭り関係のを頑張ってたの知りませんでした。
いなせな姿、技がカッコ良かった。その写真とり忘れ。残念…。
おめでとう!末長くお幸せに!!
その前に食った葛西の独一処餃子。
小龍包みたいに中にスープたっぷり。美味かったです!また食いたいな。
そして蒙古タンメン中本。
普通の蒙古タンメンでも相当辛かった。北極ラーメンは俺には無理かなあ?
2010/10/26(火) 22:41:38 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
主なものをこちらのブログに移動しました。
ご覧になってない方は是非チェックしてみてください!
ペパホのスペインレポートもありますよ。
2010/10/20(水) 17:53:43 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は、ペパホのドラムのHOKARIとBOPPIN' TONIGHT DJのKAWASEくんがやっている
LONG RIVER SKIFFLE TRIOのライブが長岡駅前であったので、遊びに行ってきました。
向かって左は、FIFTY MEGATONSのドラムだったマイミクDecoDelux。
もうすぐ再結成するかも?
演奏が始まると、親子連れや、普通のお婆さん、初老の男性、若者など、
立ち止まって聴いてくれる人がけっこういました。
全然ROCKIN' MUSICに関わりのなさそうな人たちが興味を持ってくれるのは、
ホント嬉しかったです。
ロカビリーよりとっかかり易いのかもね。
これからもこういうゲリラライブ、どんどんやって欲しいです。
終了後は、俺が中3のころから通っている、当時はロックンロールカフェだったCARAMEL MAMAへ。
子供をおんぶして、コロナにギネス。
こんなのんびりした休日の午後も、いいもんですね。
2010/10/17(日) 23:31:38 |
ライブ
| トラックバック:0
| コメント:0
になりました。10月9日。
子供を嫁の実家に預け、夕方新潟へ。
KEYTONESのフライヤーとチケットをKAZ & ROCKIN' ROBINのドラムの孝元のお店、京城苑に持って行ったら、
孝元が生ビールをご馳走してくれました。ありがとう!
夕飯は、大学時代にハマったやきとりの秋吉の、新潟西堀店へ。
純けい、シロ、串カツ。やっぱいつも美味いっす。
しかし牛タンは今イチでした。どうしたんだろう?
帰りの新幹線では爆睡zzz
長岡帰ってから、DESPERATEへ。
サプライズのバースデーケーキ!
リュウジ、ありがとう!
いい誕生日でした。
2010/10/15(金) 23:10:49 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
もう約3週間たってしまいましたが、9/25(土)、上越で開催されているR&RイベントMONSTER HOPにて、
BLUE CAPSのBOPCAT HIRASAWAさんのバックでギター弾いてきました。
当日のHIRASAWAさんの選曲は全曲ELVIS!
若い頃からやってるロカビリーギタリストなら当然一度はやったことあるんでしょうが、
俺はペパホでギタリストが居ないため仕方なく7年前にギター始めたばかりで、
ペパホ以外では弾いた事がありません。
なので予定された8曲、全曲初体験。弾けるようになるのも覚えるのも大変でした。
毎日毎日練習に練習。そんな感じで当日を迎えたのでした。
サウンドチェックでHIRASAWAさんと初対面。
終了後、同じ建物(PATIO)内の居酒屋にてHARASAWAさんと娘さん、俺と嫁で呑み。
80年代前半の東京シーンの話題や、俺の知らない裏話まで、とても楽しかったです。
ほろ酔い状態でライブ突入。
この日初めて合わせたので当然完璧とは行きませんが、何とかこなせたようで良かったです。
ライブ終了後は、ようやく練習から解放され呑みまくり。
嫁とJIVE。
楽しかったです!
KAWASE君はじめMONSTER HOPスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
県内で遊びに行けるR&Rイベントが他にもあるのが、ホント嬉しいです。
これからもみんなで遊びましょう♪
2010/10/14(木) 21:29:35 |
ライブ
| トラックバック:0
| コメント:0
THE KEYTONES(from UK)
http://www.thekeytones.co.uk/ http://www.myspace.com/thekeytonesrockabilly w/ THE PEPPER HOT BOYS, KAZ & ROCKIN' ROBIN, 古町ROCKets
DJs : Fueda, Kawase, Toshi, Mansaku
チケット(130枚限定):
前売りで130枚完売した場合、当日券の発行はございませんのでご了承ください。
前売 ¥3000(ドリンク別)
当日 ¥3500(同上)
2010/11/19(金)PM9:00~AM2:00
会場:音楽食堂
新潟県長岡市大手通1-4-17
安栄館ビル地下1階
TEL:0258-32-9336
ongaku@xbs.jp
チケット予約メール(前日午後11時まで)
boppintonight@hotmail.com
The Keytones (from UK) 1983年、それまで'50年代のロカビリー/ロックンロールのカバーを中心に演奏していたThe Rockin’ Trioのメンバー、
Jarrod Coombes (w. bass & lead vocals)、James Knowler (guitar, vocals & song writer)が、
よりコーラスをメインとした楽曲を演奏する為にドラマーとしてCliff Marshall (drums & vocals)を迎えイギリスで結成。
Cliffはレコード・コレクターでもあり、彼のコレクションの中から多くのカバー曲を選んだ。
初の海外遠征はフランスで、’80年代当時、現地のロカビリーシーンはThe Keytonesとは異なるヘビーなサウンドが主流であったが、
演奏前にもかかわらずレコードが完売するなど大成功を収めた。その後9年間、オランダ、ドイツその他の国で数えきれない程のライブを行った。
結成2年でドラムのCliffが脱退した後、Peter Bowersが2年間参加、そしてその後Shaun O’Keeffeが加入した。
9年間の活動の後、メンバー各々の音楽性の幅を広げる為に活動休止。
James KnowlerはOuchというバンドで来日を果たし、Sony Recordsと契約。
Jarrod Coombesはジャズバンドに参加し世界中で演奏。
現在は再び合流し、Hullabalooという少しジャズよりのバンドや、
The Jazz Policeというジプシー・ジャズやスウィング等をプレイするバンドでも活動中。
そして2006年、The Keytonesとしての活動を再開!2008年には、17年ぶりのフルアルバムとなるWHOOPER SNOOPERをリリース。
2010年、初のジャパン・ツアー。東京、長岡、金沢、名古屋、福岡にて公演!
エルヴィス・プレスリーあたりの有名どころのロックンロールからちょっとマニアックなロカビリー、ロッキンブルースを、
また素晴らしいコーラスワークを駆使してドゥ・ワップを、
そしてサックスのいないトリオ編成ながらジャイブ/スウィングをと、
多彩なサウンドを一度のステージで聴かせてくれます。
結成以来、巧みなコーラスワークと演奏力で、
ネオ・ロカビリーの枠に留まらず、現在までジャンルを越えて
ネオアコ・ファンやスウィング好きにも支持されてきた彼ら。
今年のフジロックに出演したKitty, Daisy & Lewisのファンにもオススメです!
2010/10/02(土) 14:42:03 |
ライブ
| トラックバック:0
| コメント:0